4-1 基本計画策定時期の資料

 計画の内容が具体化し、事前に住民への説明会が開催されるなどしたことを通じて議論が深まり、パンフレット等の資料も多く残されている。フェニックス法制定時にはあまり関与していなかった「市民」が大きくかかわってきている。また、フェニックス問題を問う出版物も発行されている。 〇基本計画 大阪湾圏域広域処理場整備基本計画(案) 概要 1985.03 基本計画(案)の概要 ○資料 これでいいのかフェニックス計画(パンフレット) 自治労 フェニックス計画の経過と問題点 1985.06 自治労近畿地連 フェニックス計画を考える 1985.08 大阪府労 基本計画を批判する 1985.08.09 自治労近畿地連 大阪湾広域臨海環境整備計画に対する要請 1985.11.11 自治労から厚生省へ 大阪湾広域臨海環境整備計画に対する要請について 1985.12.11 厚生省から自治労へ回答 廃棄物行政及びフェニックス計画に関する確認事項 1985.12.14 厚生省と自治労の間 認可書 1985.12.17 厚生省ほか 自治労単組へのアンケート調査回答用紙 自治労 〇実施計画 大阪湾圏域広域処理場整備実施計画 本編素案 日付なし 大阪湾圏域広域処理場整備実施計画 資料編素案 日付なし 大阪湾圏域広域処理場整備実施計画(案) 1985.12 大阪湾圏域広域処理場整備実施計画資料(案) 1985.12 〇環境影響評価準備書 大阪湾圏域広域処理場整備事業(案)に係る環境影響評価準備書 事業計画(案)および環境影響評価の概要 〇出版物 ゴミ問題の焦点―フェニックス計画を撃つ!(増補版)、巨大ゴミの島に反対する連絡会編、緑風出版、1990

前へ 次へ